感謝です・・・

おはようございます。

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

2015年7月7日の会社を設立して
丸4年がたち、5期目を迎えることが
出来ました。

これも、皆様の支えと協力が
あって継続していけたのだと
感謝しています。

住宅業界は色々と変化しているし
また、厳しい業界と言われています。

ですが、この4年皆様と
お付き合いさせていただき
色々とそれぞれで工夫しながら
そしてアイディアを出しながら
頑張っているということを
実感しています。

その中で私にできることを
一生懸命に実施して
お役に立つようにしてきた次第です。

この住宅業界の流れは
住宅会社ごとにフォーカスする
内容が違ってきています。

商品をフォーカスする
高断熱高気密をフォーカスする
構造をフォーカスする
営業マンをフォーカスする
ブランディングをフォーカスする
人材育成をフォーカスする
デザインをフォーカスする
ツールをフォーカスする
マーケティングをフォーカスする
などなど

色々と会社によって違ってきています。

私が行っているものは
これらも大事にしたいと
思っていますが一番のフォーカスは
『顧客』です。

顧客にフォーカスすることです。

顧客は2通りあります。

市場という中での顧客
そして
個別の顧客です。

その2つの顧客をモニタリングしていかないと
シナリオが描けません。

顧客にフォーカスするから
成果が出るのです。

基準を自分たちから
顧客基準(相手基準)で物事を
捉えるのです。

そうすると必然的に
自分たちがやらなきゃいけないことが
明確になります。

また、自分たちがやりたいことも
明確にできます。

ですから、顧客基準を念頭に
自分たちのやるべき方向を決めて
行くのです。

さらに言うと
顧客基準の中でも
顧客の悩みにフォーカス
そのうえで
顧客の”憧れ”にフォーカスするのです。

そうすると、提案するものが
見える化してきます。

顧客の家づくりの動機として
2つの要素があります。
それは

生活改善の家づくり

もう一つは

生活向上の家づくり

です。

このことを把握できるかできないかで
大きく変わってくる。

さらに詳しく動機を探ると

自己実現の動機

他人との比較・ステータスの実現の動機

家族愛の動機

コストの動機(損・得の動機)

この4つに分けれます。

この4つもどれか一つではなく
かけ合わせになりますので
それを個別の顧客基準で見ていかないと
いけません。

そうして選ばれる会社になる必要が
あるんです。

これからの住宅業界は
少子高齢化の中で着工件数の減少
空家率の増加
などなどの厳しい要因が
言われています。

市場を作ることと
生産性を上げることを
考えていかないと生き残れない
事になってきます。

大手メーカーでも同じことが
言えます。

そういう業界のお手伝いを
することが私のミッションと
考えています。

そうすることで
豊かな暮らしをする顧客がいて
その中で子供たちが健全に暮らしていける
そうすることで未来の日本を育てる。

そんな仕事が、家づくり であると
思っています。

そして、そのお手伝いを
これからも続けていきたいと
思います。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
=======================
i-compass家づくりの羅針盤住宅セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で深層心理
を理解し、提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
=========================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA