お礼の手紙は、筆書きで。

【i-compass家づくりの羅針盤住宅セールスメソッド】

どんな家が自分たちに合っているか?この問題を解決できるのがi-compass家づくりの羅針盤です。たった5分の診断でお客様に合っている家づくりがわかります。

お客様の欲しい家を理解することで、提案する間取りや仕様そして信頼が得られます。

統計学・心理学・ラダリング法を活用して“選ばれる会社”を仕組み化できます。

お問い合わせはこちらから

おはようございます

地域工務店コンサルタントの福浦です

今日は、お礼の手紙 について私が実践していた

ことを紹介します。

DSC_0620

 

これはあるお客様から頂いた引き渡し後の

お手紙です。

このお客様はもの凄く家づくりに関して楽しみにしていて、やっとの思いで受注と引き渡しまでいくつもの課題をクリアしたお客様です

そして無事引き渡しが終わり、ほっとしていた時にこのお手紙を頂きました。

私自身思い入れのあるお客様だったものですから

お手紙を頂いてもの凄くうれしく思い

感動したのを覚えています。

 

私自身が感動した理由は

まず、8枚にもわたる筆書きのお手紙

このようなお手紙を頂いたのは初めてです。

そのこと自体で感動しました。

そして、文章にもストーリーがあり

内容も読みやすく受けてに対しての

配慮を感じる内容に感動です。

それから、もう一つ。

おそらくこのお客様は何度もこの文章を

書き直していることがわかりました。

というのも、最後の一枚のページが

2枚同封されていたんです。

しかも、文章が違う。

清書する前のページが紛れ込んだのでしょう。

このことでなおさら、感動です。

ですから、これ以降は私自身が感動したこの

手紙の形式をそっくり真似して

新規のお客様には、筆書きのお礼の手紙を

書いていました。

もちろん反応は様々です。

ですが、このお礼の手紙は私自身の

ルールになり、色々な場面で活用しています。

書いている私自身も気持ちいいのです。

受け取ってもらったお客様の反応はもちろんいいです。

そして、次回面談時にはこのことが話題になり

「初めてこのような手紙をもらいました」という若い家族や

「今時こんな手紙もらうとは思ってみなかった」という年配の家族

色々な反応はありますし、反応がないお客様もいらっしゃいます。

ですが、私の姿勢として筆書きのお礼の手紙を書くのです。

それだけですが、住宅営業をしていて気持ちのいい作業の一つに

なりました。

もし、良かったらあなたも実践してみてください。

字が下手でも、文章が稚拙でも構いません。

気持ちですから・・・

ですが、これで家が売れるということは

ありませんので・・・ご了承ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA