チラシって有効か?

こんにちは
地域工務店コンサルタントの福浦です

地域工務店の集客がチラシで行っている
企業は多いことと思います

しかし、このチラシの有効性は
以前から疑問に思っています

つまり、不特定多数にいきわたるチラシが
集客に寄与するかどうか?
この数値的データの信憑性が
なかなかわかりずらいのです

計測できない広告宣伝に対する費用が
なんのためのものなのか?ここに
焦点を当てていかなければいけません

住宅を検討する顧客層は若年化してきている
チラシに関しては基本的に新聞の折り込みですが
新聞購読者数の減少をや購読している年齢層を
見てもターゲットに行き届いているかです
そして、ポスティングに頼ってきている

まんべんなくいきわたるようにしていくには
部数を増やさないといけません

チラシが悪いと言っているわけではありません

しかし、集客をするうえで計測できる集客方法や
仕掛けに対して反応がわかる集客方法を取れると
ターゲット層に対して効果的な施策が可能に
なります

その方法は、メルマガ読者に対するものです

なので、工務店集客はこれからはメルマガ読者を
いかに集めるか?

そして、メルマガでのイベント告知や見学会の
告知を狙って行うことを勧めます。

コピーライティングのスキルも必要になってきますが
最初からうまくいきません

ですので、まずは行動してみることです

費用に関しても、少額から始められますので
ぜひ皆さんチャレンジしてみてください

私の今後メルマガにて、皆さんに情報提供
していけるように現在進行形です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA