おはようございます。
i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で顧客分析できる
システムを使って、地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
今週の月曜日、火曜日で山中湖へ
日本で初めてのシニアキャンプを主催している
尊敬する先生のお誘いで行ってきました。
平均年齢は70歳を超えるという
シニアキャンプ。
47歳の私は、最年少です。
このキャンプは、これからのシニア層の
くらしの中でどう楽しむか?というのがテーマ。
家族キャンプや子供のキャンプと違い
時間のゆとりを持ちながら、ゆるく過ごすことが
出来るキャンプで、自分のペースで何をやっても
いいのです。
時間的約束は、食事の時間だけです。
カリキュラムは、フリーチョイスというものが
午前午後あり、お茶、写真、スケッチ、書道
華道、ボッチャ、松ぼっくりフライングゲーム、
野点、自由時間、といろいろなものがあり。
参加したいものを参加する形です。
それぞれ興味があるものに参加する。
今までやったことがないものにチャレンジして
思いがけない才能を発見する。
そして興味を持ちこれからの生活で楽しみにする。
そういうキャンプです。
夜の食事の後は
落語、カントリー音楽、ジャズという
催しがあり楽しむことができました。
もちろん運営も平均年齢70歳以上ですから
色々と小さなもめごともあるかと
思います。
しかし、困ること、はないんです。
まとまりもないが、困ることもない。
そしてそれぞれの楽しみを見つける。
去年開催は3泊4日で参加しましたが
今年は1泊2日でした。
私も、最初は自分の立ち位置がわからずに
いましたが、そのうちに参加者の方々と
いろいろなお話をさせて頂き、楽しむことが
出来ました。
このキャンプに参加した目的は
これからはシニア世代の「住まい方」を
模索したり提案したりしていく必要性が出てきます。
若い世代の住宅を提供するには
その親世代の暮らしの確保をしていく
必要性があります。
そのシニア世代の暮らしを理解することが
必ず必要な時代になってきます。
若い世代だけの「家」を提供する時代から
その家族全体の暮らし方を提案していかなければ
ならない時代が来るでしょう。
その時に、親の「気持ち」を理解してないと
わからないことがたくさんあります。
その一環として体感することは
ものすごく刺激になります。
親の世代は、子供に迷惑をかけたくない、という
思いですごしていく。
そんな中で思いがけない才能を発見する。
そしてそれを「楽しむ」こと。
これは、決してシニア層だけに言える話ではなく。
私達、そして子供たちに関しても
言えることです。
体験から、自分の才能を見つけ出す。
そんなことをしていくと、天才は発見される。
営業テクニックや、購買心理も大切です。
しかし、体験から物事を考える事、も
大切です。
このキャンプは、現役世代には
すごく退屈なキャンプかもしれません。
しかし、色々な才能に触れ、色々なコミュニケーションを
とり、そして考えることで、シニア世代への提案が
出来るような気がします。
山梨県の山中湖で行うこのキャンプは
富士山の絶景にうっとりすることと
空気のきれいさを時間できる素敵なキャンプです。
=======================
i-compass家づくりの羅針盤住宅セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で深層心理
を理解し、提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
=========================
コメントを残す