おはようございます。
i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で顧客分析できる
システムを使って、地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
昨日、携帯の機種変更しました。
最近の機種は色々ありますが
私はアンドロイドが使いやすく
またアンドロイドです。
中学になった娘が携帯を欲しがり
色々と話した結果、与えることにしました。
これで、家族全員が携帯所持しました。
これも時代の流れでしょうか・・・
しかし、ルールを守らなかったら
親預かりのルールを決めました。
そのルールは
・基本的に自分の携帯と思わず、親の携帯で
あることを認識して借りている意識でいること
・携帯の仕様は夜9:00まで
・基本的に使用場所はリビング及びダイニング
・ロック方法はオープンにすること(必要時以外は見ない)
・普段の生活は怠らず、ダラダラと使用しない
などです。
信用して使わせることを十分に話して、ルールを
守ること、そして親の携帯だということを意識させること
をしました。
でも、このルールも難しいですね。
皆さんはいかがでしょうか?
さて、今日の話は「やる気」の話。
私も経験がありますが、
この「やる気」が十分にあるんですが
仕事が手につかない。
自分はサボっているんじゃないか?
自分は仕事できないんじゃないか?
自分はダメなんだ!
という気持ちがこの「やる気」より
上回ってしまって、仕事が手につかず
気分転換に他のことをやってしまうことが
ありました。
そんなときに何をやるかというと
自己啓発本を読む
何かしらの勉強をする
サウナに行く
昼寝する
パチンコに行く
一人で映画を見に行く
自宅に帰る
などなどです。私もこの中のいくつかは
若い時は実際にやっていました。
この中で不思議なのは
自己啓発=パチンコ
これは同じことか?と
思う方もいるかと思います。
もちろん、実際は自己啓発を正しい気持ちで
行っていれば、目的をもって行っていれば
全く違います。
ですが、私の場合としておきますが
私は同じことと考えています。
どういうことかというと
自己啓発は、現実逃避なんです。
その現実逃避と自尊心、プライドで
自分は何か出来るということを考えてしまいます。
そのヒントを求めて本屋などへ
いき、自分の今の悩みに近い、メンタル
モティベーション、やる気、などに
まつわる書籍を購入して読む。
これは計画性や、目標が明確ではなく
現状を変えたいことへの欲求や不安で
行ってしまう行動かもしれません。
以前、自己啓発系の教材の担当者と
話した時、一番売れる職種は
やはり”営業”という職種だそうです。
その中で、顧客が個人の商材を対象とした
”営業”の方が購入する確率は高いということを
聴きました。
車、教育教材、生命保険(外資系)、住宅、不動産
などです。(あとは記憶が少し・・・)
実際、私も購入しようかどうか検討したほどです。
実際は、高額だったこともありますが
この担当者の方と話して、直感的に結局役に立たないと
思って購入しませんでした。
やる気、モティベーションは感情です。
人間の感情は、どうしても不安定です。
その不安定なものに仕事を支配されていては
成果も不安定になりがちです。
もちろん、やる気、モティベーションを
向上させる術を持っていた方がいいし、
気分転換の方法も決めておいた方がいいです。
つまりスウォッチ切り替えの仕方を
決めておく必要があります。
もし、あなたには実力があって
やる気やモティベーションで仕事の成果を
左右されてしまっては、不本意ですね。
それを解決するためには
自分の仕事を仕組み化していくことが
必要になってくるわけです。
野球や、ゴルフをする方はわかりますが
フォームを気にしていますよね。
そのフォームが崩れると
成果が良くないことを知っています
そのフォームを確認するために
素振りや鏡の前で何回もチェックして
確認します。
そのフォーム自体が、一つの仕組みです。
成果を出すためにフォームを見直す。
そのフォームこそ、成果を出す仕組みに
なっているということです。
ですから、仕事でも
自分の成果を出す仕組みを持っておくことが
必要で、成果がでなければその仕組みを
見直す、ということを決めておきます。
見直すポイントは人によって変わってきますが
新規顧客の対応数だったり
月間のアポイント数や面談時間だったり
訪問数だったり
プラン提案数だったり
見積もり提出数だったり
いろいろな係数管理かもしれません。
会社で書かなきゃいけない数値を
自分の仕組み化につながれば一石二鳥です。
さらに、
初回からの次回アポイントを取る仕組み
プラン提案するアポイントを取る仕組み
見積もり提案する仕組み
現場案内、土地案内のアポイントを取る仕組み
などなど
顧客によってはニュアンスや言い回しは
変わるかもしれませんが、自分の仕組み、を
作ることによって安定した成果を残せます。
感情に左右される仕事の成果より
仕組み化する意識を持つだけで安定した
仕事の成果を残せるのです。
大前提として、やる気、モティベーションが
高い事には越したことはありません。
感情に左右されるから不安定になる
このことを、頭の中に入れておけば
「改善」ができるのです。
=======================
i-compass家づくりの羅針盤住宅セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で深層心理
を理解し、提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
=========================
コメントを残す