うまいくいかない理由

おはようございます。

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で顧客分析できる
システムを使って、地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

仕事でも、スポーツでも、趣味でも
うまくいかないときがありますね。

うまくやりたいけどうまくいかない時は
皆さんはどうしていますか?

良く気分転換をするということで

場所を変える

時間を変える

道具を買える

新しいものを買う

好きなことをやる

友達と会う

メンターと話す

などなどの対処方法で
うまくいくきっかけを作っていますよね。

ですが、なぜ?うまくいかないかという
ことを考えてみるのも一つです。

色々なことを試してみても
また同じことを繰り返すのです。

そんなものだということも
あるかと思います。

なぜ?うまくいかないのか?

それを少し時間を取って考えて
見る機会を作るのもいいことです。

つまり、自分でうまくいかないことを
客観的に分析するのです。

何を分析するか?

私自身がしている分析の仕方は

うまくいかなかったことを列挙

理想の状態を列挙

何があったらうまくいったかを列挙

それを、事実、メンタルで区分け

こうすることで、
うまくいかなかった理由が
客観的に明確になり
繰り返さない様になります。

私の今までに自分を分析した結果
でうまくいかない理由は
大きくは下記の4つです。

⓵情報不足
⓶自信(慢心)
⓷思い込み(~だろう)
⓸省略(物事を省く)

この4つです。

この4つは、住宅営業で
お客様との商談でうまくいかかなかった
時の原因も同じではないでしょうか?

私は、ほんと営業マン時代の
初期はダメダメでしたから
後に、うまくいかない時の
分析をしたときに営業マン初期時代の
成果が上がらなかった時のことを
考えると、この4つがすべてそろった状態に
なっていたんだと思います。

ですから、皆さんには
私のように辛い時代をなくし
”うまくいってほしい”のです。

ダメだった自分を分析することは
結構ストレスになりますが
繰り返さないことが一番の薬です。

誰にも発表することはありませんので
自分でうまく行かなかったと感じたときは
少し自分を責めてみるのも一つです。

私は決して強い人間でもありません。

出来れば楽したい。

楽がしたいから、負荷をかける
時間があってもいいと思います。

誰だってうまくいかないときは
あります。

うまくいかない理由を見つけることが
うまくいく理由になるのです。

=======================
i-compass家づくりの羅針盤住宅セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で深層心理
を理解し、提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
=========================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA