おはようございます。
i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で顧客分析できる
システムを使って、地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
i-compass家づくりの羅針盤の実践者の中で
自分の営業プロセスの中で仕組み化している
営業マンの初回面談の次回アポイント取得率が
向上しているというお知らせを頂いています。
気付いたら次回アポが取れている状況です。
理想的ですね。
しかも、取得したお客様が見込客になる
確率は結構高いとのこと。
つまり、見込み客が増えると
成果にも結び付きやすいということです。
しかし、i-compass家づくりの羅針盤を
実践しても見込み客が増えないケースも
もちろんあります。
その場合は電話やメールでフォローしている
ので成果は上がってきます。
あまり実践していない方でも
実践してみると意外と次回アポが取れます、という
感想もいただいています。
このi-compass家づくりの羅針盤は
顧客の立場に立った、家づくりプロセスです。
ですから、お客様は興味関心が
湧いてくるんです。
そして、お客様の悩みの1つ
自分たちの家づくりはどういう家が
合っているのかを知りたいと思っています。
その、悩みの解決方法が
i-compass家づくりの羅針盤なのです。
そして、お客様に最適な
家づくりのコンセプトを提案することが
次回アポイントの趣旨になります。
このコンセプトとお客様の羅針盤の分析結果と
自社商品を結び付けることができれば
当然ですが『欲しい家、合っている家』に
なります。
もちろん見込み客になってきます。
家づくりのプロセスの中で
顧客理解をすることは
選ばれる企業になるためには
外せません。
顧客理解の姿勢が、『信頼』につながり
『選ぶ決断』をさせるのです。
=======================
i-compass家づくりの羅針盤住宅セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で深層心理
を理解し、提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
=========================
コメントを残す