おはようございます。
i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で顧客分析できる
システムを使って、地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
姫路、高松、本日大阪での
仕事でした。
瀬戸大橋を渡る時の景色は
格別ですね。
さて、集客の動線を考えてみると
最近はこぞってSNS発信で
情報を伝えています。
このSNSの役割の設計を
どうしていくか?
このことが大事です。
以前のチラシ集客では
全く見ず知らずの世の中に
自社を知ってもらうために
行っていた広告宣伝も
今では少なくなってきました。
いくつかのビルダーは
定期的にチラシを売っているようですが
対費用効果が図れません。
SNSでの情報発信を
従前のチラシ的な要素で
行ってしまうと
労力と時間の割に効果が
見えない。
だから、やめてしまう。
こんなサイクルですね。
SNSの役割は、ファン化を目的とすると
気楽になります。
ちょっと、コトバが誤解を受ける
かもしれませんが、自社の牧場を
作ることです。
ですから、このSNS媒体の役割を
考える必要性が出てきます。
FB、LINE、インスタ、ブログ
などなど。
この役割を考え
最終的に、何をしてもらうかを
考えるのかです。
私自身はメルマガが1番いいと思います。
SNSで有意義な情報発信
↓
メルマガ登録
↓
メルマガでセールス及び来場促進
こんな流れですね。
SNSでいきなり来場促進も
いいですが、いきなり、過ぎるんですね。
関係構築してから
イベント、現場見学会の誘致を
していく方が自然です。
しかも、もし来場いただいたら
ある程度自社を知ってもらっていることで
商談がスムーズです。
つまり、ちょっといいな、とすでに
思っているお客様だけが
来場いただけるということです。
集客の動線は色々な考え方が
ありますが、
いかに、来場していただく前に
ファン化するか!
この仕組みができればいいですね。
=======================
i-compass家づくりの羅針盤住宅セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で深層心理
を理解し、提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
=========================
コメントを残す