習慣になる仕組み

おはようございます。

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で顧客分析できる
システムを使って、地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

今日は大阪でセミナーです。

しっかり伝えることを意識して
皆さんの役に立つ内容にできればと
思っています。

さて、習慣というものがいかに大切かを
日頃感じます。

この習慣とは、生活するなかで
大切な要素です。

いわゆるルーティン行動です。

メージャーリーガーにイチローは
朝カレーをするルーティンが有名です。

他にもプロ野球選手は
グランドに入る時に
ファールラインを
必ず右足でまたいで
ダイアモンドに入る。

バッターボックスに入るときの
しぐさは同じにする。

瞑想やストレッチを必ず朝行う

などなどの習慣的行動は
パフォーマンスを出すためには
欠かせません。

このように、習慣を毎日の仕組み化していくことで
体にスウィッチが入ります。

場当たり的に生活していると
なかなか場当たり的な仕事しか
出来なくなります。

同じ時間に起きる、ことも大事なんでしょうね。

営業マンで遅刻する人は
同じなんです。

生活が習慣化できていない。

そうなると、なかなか成果も出せません。

もし、出したとしても
長続きしないんです。

この、生活習慣を整えることは
こころを整えることになるんです。

考えがまとまらないから
時間軸の中でやらなきゃいけない
ことをやっていく、

これが場足りてきな生活になり
仕事も場当たり的になります。

こころが整ってると
考えをまとめることができるから
計画的に優先順位をつけて
仕事ができるんです。

ですから、スタッフの生活を
観察していくことで
仕事の成果がある程度見えてくるんです。

よく、断捨離するとすっきりする。

このようなことが言われます。

これは、ものを整えることで
こころが整理されるということで
気持ち(心)がすっきりするんですね。

なかなかうまくいかない時には
生活を”ちゃんとする”ことを
推奨しています!

=======================
i-compass家づくりの羅針盤住宅セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で深層心理
を理解し、提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
=========================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA