表と裏・・・

おはようございます。

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で顧客分析できる
システムを使って、地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

今日の朝のニュースで
青森県の市議会議員(28歳)が
SNSで表のアカウントでは
市議っぽいことを言っているのに
裏のアカウントでは
市議会議員としてあり得ないような
内容のことを言っていることが
発覚したそうです。

この行動には私自身理解できないので
すが皆さんはどうでしょうか?

この問題は世代間の意識や
常識が違う事で理解できるかできないか
が変わってくるような気がします。

いいか悪いかという問題ではなく
若い世代の常識と生活習慣などを
理解しないとおいていかれるな・・・

という危機感を感じました。

内に秘めたる思いを
公の場のさらすことが
普通にあり得ることだそうです。

街頭インタビューで
このニュースのことをインタビュー
していて若い世代に聴くと
『裏アカウント』というものを
持っている人が多くいました。

テレビで偏向してピックアップした
対象ではあるのだけれど
このSNSでの裏アカウントという
概念が現実に、日常的に
起こっているのは確かです。

世代間、地域間、などの要素は
あるもののこれが現実に起こっているのです。

この話題の結末は
この市議会議員が謝罪か辞職で
終わると思います。

ただそれだけの問題としてではなく
めまぐるしく流れている
時代変化に敏感についていく
必要性を感じます。

40代後半の私自身だけでは
理解できませんから20代前半や
息子、娘にも色々と
教えてもらう必要が
あり、それを理解する
頭の柔らかさ、許容、が
必要だと思います。

表と裏はありますが、
これは一人の人間の
背中合わせのことです。

どちらが表でどちらが裏かなんて
もしかしたらどうでもいい事で
今の時代に生きる若い世代の
資質という概念を持たないと
理解できないのかもしれません。

どっちが表で
どっちが裏かは
本人が決める事でしょう。

理解しきることの
難しさを感じる出来事でした。

ただ一つ言えるのは
法を犯してはいけない
ということです。

=======================
i-compass家づくりの羅針盤住宅セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で深層心理
を理解し、提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
=========================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA