明けましておめでとうございます。
i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で顧客分析できる
システムを使って、地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
さて、1年の計は元旦にあり!
昨年末から東京大田区の実家に
毎年帰省していました。
さて、2019年は亥年です。
私は年男になります。
昨年末から色々と仕掛けを
してきたことがいよいよ走り出し
そうです。
i-compass家づくりの羅針盤も
徐々にですが広まりつつあります。
昨年以上に、
i-compass家づくりの羅針盤の
営業メソッドが広がる事を
望んでいます。
消費増税、住宅取得資金の贈与税、
住まい給付金、などなどの問題で
色々と住宅計画をめぐる諸事情が
出てきます。
しかし、地域密着型企業の工務店は
そのエリアでの生き残りを掛けた
戦略が必要になります。
そろそろ営業手法を変えていく時期が
住宅業界にも出始めてきています。
世の中のマーケティングや
営業手法は、モノではなくコトと
言われていますが、
住宅業界自体はまだまだモノ売りの
世界です。
しかし、このモノ売りをしていると
他のものとの比較検討になり
価格競争になるのです。
ですから、営業メソッド自体を
モノから、コト=顧客の価値観への
変容が必要になってきます。
そこで大切なことは
ヒアリング能力です。
このヒアリング能力は
なかなか養うことが出来ません。
聞き上手と言えども
これは偶然でしかないのです。
これを、仕組み化することが
やっぱり大切だと痛感します。
このヒアリング能力は
良く言われることですが
なかなか聞き上手になれないことが
多いのではないでしょうか。
そこで、大切なのは
顧客の理解です。
その方法がi-compassであると
つくづく思います。
i-compass家づくりの羅針盤は
顧客の価値観をあぶりだすことが
可能ですが、一方で
どんなことを聞けばいいかの
設計図になるんです。
この設計図通りに
聴いていけば
聞き上手になれる。
だから、顧客からの信頼を得られるという
現象が起きます。
そして、次回アポイントの取得が
容易になり、そして信頼を顧客から
得られていき、受注の安定に
繋がることになります。
そんな仕組みをさらに広めるために
活動をしていけたらと
思っています。
そして、もう一つ
事業の柱として、コストダウンの
事業も行ってきます。
これ自体は簡単な話なんですが
顧客の財産と命を守ることに
繋がる事業です。
2019年から本格的に実施していき
このシステムを1000程度行って
いきたいと思っています。
この事業自体は、お客様と
地域工務店をWINWINにする事業です。
i-compass家づくりの羅針盤で
事業の安定、そして
新しい事業自体で顧客の安全と
地域工務店のコストダウンを図る。
そんな事業の展開にしていければ
と思います。
2019年は飛躍する年と決めています。
皆様の役に立ち、そして感謝される
仕事をしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
=======================
i-compass家づくりの羅針盤住宅セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で深層心理
を理解し、提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
=========================
コメントを残す