おはようございます。
i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で顧客分析できる
システムを使って、地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
工務店の社長が色々な会に参加しているのを
よく聞きます。
皆さん勉強熱心です。
元請をしている工務店が多いのは
当然ですが、中には下請けをしている
工務店社長が元請をやりたい、ということで
色々と勉強している。
建築に関わる仕事をしていると
下請けの仕事も大事ですが
元請の仕事を今後展開していくことを
望んでいる方が実に多いです。
何を売ったらいいかわからない
どうやって元請をやったらいいかわからない
営業はどうしていくか
広告宣伝は?
悩みは尽きません。
すでに元請をしている
工務店社長も
上記の内容を探しています。
私は以前フランチャイズの
本部で加盟店募集の仕事をしていましたが
何をどうやって行くかの道筋は
大方見えています。
ですが、時流によって変化する
技術やマーケティング、そして
組織管理や、流通形態など
考えるべき内容は様々で
なおかつ多種多様になっていきます。
今の私は、特に住宅営業の支援を
主業にしていますので
顧客と、住宅会社のマッチングを
どうやって演出するかが最大のテーマです。
つまり、
顧客が家を建てた後の生活
ライフスタイルを
どうやって、聞き出すか?
そしてクライントの提供している商品価値と
どうやってマッチングさせるか?
そして、その担当者の信頼を
何をもって構築していくかです。
エンドユーザーが得たい将来像と
クライントが持っている企業価値と
商品価値をマッチングすることで
WINWINの関係構築ができるのです。
住宅営業というとなんか
大変なイメージがあります。
ですが、ものすごく重要な役割の仕事でもあります。
契約するということは
価値と価値の交換ですから
お客様はお金を払って
クライアントの商品価値と
交換する。
その交換に際しては
信用・信頼関係がないと
取引は成立しない。
この考え方が基本になってきます。
住宅業界は色々なFC・VCなどの
枠組みを構築しながら仲間づくりなど
をしていっています。
気になるのは
『絶対〇〇!』などの文句をうたった
集客方法や商品です。
住宅営業は、顧客のライフスタイル実現と
企業価値・商品価値のマッチング。
だから、安定して受注が出来る
仕組みが必要なんです。
======================
i-compass家づくりの羅針盤住宅セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で深層心理
を理解し、提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
=========================
コメントを残す