i-compass家づくりの羅針盤ドンピシャ・・・

おはようございます。

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で顧客分析できる
システムを使って、地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

i-compass家づくりの羅針盤を活用した
商談で、続々と嬉しい報告が来ています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『i-compass家づくりの羅針盤を分析して
商談したらドンピシャでした。』

『競合が4社いましたが、i-compassのフィードバック
商談でお客さんとの距離感が進み、うちで決めてもらいました。』

『ご主人様が住宅計画が乗り気ではなったですが
i-compass家づくりの羅針盤の商談をして興味をもって頂き
積極的に進めることをご主人様が決断してくれました。
競合は2社ありますが、契約合意はしてもらいました。』

『なかなかお客様との商談でうまく行かなったのですが
顧客分析した商談で、急に距離感が進み信頼を得た感触が
あります。このまま成約まで気を抜かず商談していければ
今月契約いただけそうです。』
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このような報告を頂くとほんと良かったと
こちらも嬉しくなります。

もちろん契約までは、様々な障壁は
あるかと思いますが、頑張ってほしいです。

i-compass家づくりの羅針盤で
100%うまくいくとは限りません。

うまくいく理由は、お客様からの信頼を
得られるかどうかです。

客観的な統計学で分析して
それを家づくりへ役立たせる姿勢や
商談そのものが、他社営業との差別化になります。

今現在の商品は、詳しく知ると
差別化はできますが、お客様から見て
良くわからないんです。

つまりお客様からの見え方として
差別化になっていないのです。

その差別化をお客様が理解するには
お客様が、こちらの話を受け入れる準備が
必要です。

その受け入れる準備とは
『信頼』を得られるかどうかなんです。

その信頼を、営業マンが得るために
色々と努力するのですが
思考を逆にしていかないと
見誤ります。

つまり、『信頼を得る』には
お客様をまずは、『理解する』ことです。

与えてから、与えられる。

『お客様を理解する』という姿勢を
与えてから、『信頼』を与えられるということです。

この順番で商談をすることで
上手くいきます。

皆さんの商談も、一度この観点で
見直してみてください。

=======================
i-compass家づくりの羅針盤住宅セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で深層心理
を理解し、提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA