おはようございます。
i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で顧客分析できる
システムを使って、地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
仕事の中でずれていくことが
仕事の質や解釈を間違った
方向へ進ませることが
良くわかったことがありました。
このズレを修正するには
最初の志によるもので
あって、それを自分の都合の
いいように解釈して
後付けで効率を
付け足すことが
よりズレを生む結果になります。
そして見失うことになる。
そんな気がします。
ある商談でも
顧客の行っていることを
こちらの勝手な都合で
解釈することによって
提案するものが違ってくる。
これでは、商談が成り立ちません。
この顧客もしくは取引相手との
『ズレ』をいかになくすか?
だから、平常心で物事を
客観視して自分が提案するものの
価値を見極める必要が
あります。
なんでもできます・・・
これでは、ズレどころの話では
ありません。
何を提案するか?
どんなことが価値か?
このことを明確にしていく必要性が
あります。
情報不足と思い込みが
結果を狂わせることになります。
うまくいかないことの要因は
情報不足
思い込み
慢心
この3つだと
林修先生が、ある番組言っていました。
このことを肝に銘じて
仕事ができればと常に思っています。
ズレていくことを
恐怖に想うことが
自分自身のサービス提供の
本質を見極めることに
なります。
それはできれば最初段階で
確認していくことが望ましいですね。
顧客とのズレをなくして
提案できることが
選ばれることに
繋がります。
=======================
i-compass家づくりの羅針盤住宅セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で深層心理
を理解し、提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
=========================
コメントを残す