何基準でものごとを考えるか?・・・

おはようございます。

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

仕事をするうえで、何基準で進めるか?

これってホント大事です。

いくらきれいごとを言っても
相手から費用をもらって
仕事をさせて頂くのであれば、
相手基準でできることを
考えていくことがやっぱり必要だと
思います。

いつもi-compass家づくりの羅針盤の
メソッドで話しているのですが
自分基準ではなく
顧客基準で考える。

これがほんと大事なんだ
ということを確信しました。

仕事をどう進めるかということ

相手基準で自分ができる価値を
提供すること。

かかる費用以上の価値提供を
するように心がける事

相手が困っている場合には
投げ出さないこと

などなど

普通のことだと思っています。

そういう考えでこれからも
お役立ちしていきたいと
思っています。

=======================
i-compass家づくりの羅針盤住宅セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で深層心理
を理解し、提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
=========================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA