おはようございます。
i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
GWで集客したお客様のアポイントが
i-compass家づくりの羅針盤で
どんどん取得してきています。
今後しっかりと商談戦略という
お客立ちの趣旨でストーリーを
作成していき商談に望んで欲しいと
思います。
最近の傾向は
家族内での家づくりの合意が
されていないケース
奥様先攻で家づくりのモティベーションが
進んでいてご主人様が出遅れているケース
家づくりに不安を持っているが
計画を進めたいというケース
何か課題はあるが
家づくりのモティベーションが
高いケース
様々なケースが見受けられます。
ですが、i-compass家づくりの羅針盤の
データを見るときに
気をつけないといけないことは
自分基準で見ていかないことです。
お客様基準でデータを客観的にみると
どうしたいかが見えてきます。
そして、どうしてあげたいか?
これが提案になります。
もちろん、データだけではなく
実際にお客様と話した内容も
加味していくことで
より、リアルに解析ができると
提案も楽になります。
家づくりの提案は
”見えないもの”を見ていき
そこにアプローチしていく
事で信頼を一気に得られることが
大事になります。
顕在化した要望だ家で商談すること自体
は少し危険です。
お客さんにとっては
”当たり前”なんです。
見えないものを見るようにしていく。
これが大事です。
資金面の不安や土地がない状況
色々な計画状況があると思いますが
結局、このお客様は
家づくりで何がしたいのか?
この1点に集中していくことと
建築的なプロの視点で
提案することです。
i-compass家づくりの羅針盤で
よくあることは
要望と違った提案でも
お客様は喜んでいる
ということです。
これはお客様がしたい事を
提案できる材料がi-compassにあるからです。
その1番最初のきっかけは
初回面談からのアポイントです。
このアポイントが取得できなければ
お客様と商談する機会がないからです。
ここの生産性を上げることが
これから生き残るための最大の
テーマになるでしょう。
=======================
i-compass家づくりの羅針盤住宅セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で深層心理
を理解し、提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
=========================
コメントを残す