差別化したコトバ・・・

おはようございます。

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

このGWにi-compass家づくりの羅針盤を
取得して初回面談のアポイントが
取れた報告を頂いています。

その後の商談シナリオや
顧客の理解度を深めて
次に活かすことを
実行していただきたいですね。

もちろん集客も大事ですが
扱っている商品の
コンセプトが他社と比べて
特異性を持った差別化した
キャッチコピーになっているかどうか?

これを確認しなければ
広告宣伝のコストが
無駄になるケースがあります。

例えば”自然素材”をうたっている
企業はみな同じようなキャッチコピーです。

このキャッチコピーが
他社と比較して格段に差別化できているか?

これが大事です。

どこも同じようなキャッチコピーが
あふれていると
広告宣伝もコモディティー化してきます。

このコモデティ―化が
集客する上で厄介になります。

『だいたいどこもおなじ』という
概念が生まれます。

ですから、表に出す
コトバは大事にしていきたいですね。

そのうえで興味関心を
持ってくれた方が
来場しやすいような
企画を検討して
それを媒体に流す。

これが設計されて初めて
広告宣伝の効果が見えてくるのです。

コトバも中途半端
広告宣伝も中途半端な
施策をやったり

コンサルタント会社の
成功事例を試したりしても
成果が出る確率は
皆無ですよね。

経営者は良く知っていると思いますが
何を試してもうまくいかないことが
多く存在します。

それは肝の部分が欠けているからです。

その肝は、差別化を明確にすることです。

なんとなく聞きなれた差別化は
新建に深く考える事で
新しいものになります。

これを今すぐ検討していくことで
違う成果が生まれます。

うまくいっている会社はそのまま継続。

うまくいっていない会社は
差別化を徹底して考えるべきですね。

=======================
i-compass家づくりの羅針盤住宅セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で深層心理
を理解し、提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
=========================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA