自分のやり方にこだわる理由・・・

おはようございます。

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

営業で自分のやり方に
こだわっていることが
あるかと思います。

私自身もそうでした。

業績が上がらなかった
営業マン時代に
色々と指導はいただくものの
自分のやり方にこだわっている
訳ではないのに
変えられない。

周りから見れば
自分のやり方にこだわっているという
風に見られてしまう。

ここで、自分自身と
周りの評価のギャップが生じる。

そのギャップを解消するべく
工夫していくが空回り。

そうこうしていても
最大の目標の
成果は上がりません。

翌々考えていると
”自分のやり方”が明確にある
営業マンはほとんどいません。

寄せ集めの営業手法や
進め方をしているだけです。

それで業績が上がらなかったら
やり方を変えるのではなく。

習慣を変える、という発想をしてみては
いかがでしょうか?

つまり、

自分のやり方だと思っている
事でも、そんなものはなく。

何があるかというと
自分の営業における
”習慣”が自分のやり方と
勘違いしているケースが
多いです。

習慣ですから
なかなか意識しないと
変えられないのです。

自分の習慣の何を変えるか?

生活習慣を変えると
営業も変わり

そして成果を出すアンテナが
発動していく。

これが理想です。

ですから、成果が上がらない場合には
テクニックややり方に
フォーカスするのではなく。

自分の生活習慣を見直してみる
ことが大事です。

習慣は、脳の思考の問題ですから
売れない思考から脱却するには
習慣を変えていくことで
副作用として
成果が上がる。

そんな仕組みです。

脳び思考を考える事で
新しい自分が得られたら
あなたの業績は
上がるはずです。

=======================
i-compass家づくりの羅針盤住宅セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で深層心理
を理解し、提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
=========================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA