おはようございます。
i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
一緒に仕事をしたい人としたくない人っていますよね。
私ににもそれはいます。
どんな人か?
やっぱり信頼できない人です。
最初は信用していたのだけれど
仕事の確信部分や岐路に立つとき
簡単にブレる人とは一緒に仕事できないなあ~、と
思います。
これはザイオンス効果の逆説に
なるかもしれませんが、
ビジネスとして最初の段階で
頻繁にコンタクトを取って
信用していたのにも関わらず
勝手に解釈を変えた正義を
振りかざし、
簡単にビジネスの根幹が
ブレてくる。
こういう感じでは一緒に
ビジネスはできないですね。
これは、信用だけでは
仕事にならず成果に結びつかない
ということ。
さらに、簡単に約束事を
反故にするし、簡単な報連相も
できないのでは話になりません。
ザイオンス効果は
信用は接触頻度が多ければいいが
信頼までは行かないということの
証明です。
私も、ものすごく勉強になりました。
住宅営業マンも同じことが
言えるかもしれません。
初回来場からお客様との
接触頻度は多いものの、
その後は音沙汰ない状況で
しばらくコンタクトを取らずに
キャンペーンや、現場見学会の
お知らせを持参していく。
これは、最初のザイオンス効果を
台無しにすることに
なっているのではないでしょうか?
ですから、接客した顧客で
家づくりのタイミングが”今”でない
顧客に対し、連絡を取り続ける。
そして、情報発信することで
ザイオンス効果をさらに強化できる
ことはわかり切っています。
当月の見込客も大事ですが
将来の見込み客も大事です。
その2つのお客様を上手にスケジューリング
して接触していくことを勧めます。
前述した、一緒に仕事をしたくない人に
ならないようにお客様とブレずに
コンタクトを取り続けることを
日課として日々のスケジュールに
組み込んでいくことで
成果が安定していくのではないでしょうか。
また、ベテランになればなるほど
年齢的なギャップの問題
お客様からの期待値の問題
という課題が見えてきます。
=======================
i-compass家づくりの羅針盤住宅セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で深層心理
を理解し、提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
=========================
コメントを残す