営業マンの時間管理術・・・

おはようございます。

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

時間管理術って皆さんどうしていますか?

そもそも時間管理って何を指すのでしょうか?

人によっては、優先順位で
時間管理する人

やらなきゃいけない事から
時間調整する人

なんとなく時間が過ぎる人

焦ってばかりで時間がない人

納期が迫らないと動かない人

色々とありますよね。

仕事ができる人は時間管理が
できている!という書籍やセミナーでの
話は多いものの何をどうすれば
いいかがわからない。

私もそうでした。

売れていれば時間的にも気持ち的にも
余裕はあるし、

成績が悪いと、時間があっても
なんとなく時間がない感じがする。

そんな感じでしたね。

そう考えると
やっぱり時間管理って行動も大事ですが
感情的な部分の問題が多く
あるのではないでしょうか?

つまり、

時間という概念は自分の
マインド(心の状態)で管理できたり
出来なかったり・・・

そうすると、時間管理を
ネットでやったり、手帳でやったり
色々なフォーマットや書式で活用したり
しても、自分自身の心の持ちようで
時間管理できているできていないが
変わってきます。

なので、時間管理で一番やらなきゃいけない
ことは仕事の成果を出すってことですよね。

そうすると、時間管理もできてくる。

効率を考えたり、仕組みを考えたり。

ですが、最初から成果が上がっていればいいですが
最初からは厳しい。

なので、売れている自分、を感じないと
いけません。
そう感じること実感できると
行動、振る舞い、言動なども変わってきて
結局時間管理できてくる。

ちょっと、違う視点からの時間管理ですが
マインドセットすることで
時間管理も成果もうまくいくことになります。

考え方としては
HAVE→do→be
成果が出てから、行動して、売れている営業マンになる

のではなくて

be→do→have

売れてる営業マンのように振るまうと、行動できて
売れる営業マンになる。

つまり、心(マインド)から売れる営業マンに
ならないと、いつまでたってもそのようには
ならないのです。

ですから、時間管理術(行動)は色々な
方法論はありますが、

一番最初にやらなきゃいけない事は

あなたは、すでに時間管理ができている、という
マインドセットではないかと思います。

ちょっと邪道な考え方ですが
結構効果はあると思います。

イメージトレーニングですね!

その時間を決めることが一番最初です。
=======================
i-compass家づくりの羅針盤住宅セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で深層心理
を理解し、提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
=========================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA