何にフォーカスするか?

おはようございます。

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

仕事をするうえで何にフォーカスするかで
思考の方向性が変わります。

多くの営業マンの話を聴くと

どうやってお客様に納得いただくか?

どうやって契約してもらうか?

ということですが・・・

この話の主語は

【自分】になっています。

顧客ではなく、営業マン自身の
商談の仕方や話し方などに
フォーカスしている。

ですから、どうやったら契約できるか?

という質問が出てしまう。

営業マン本人の振る舞いも大事ですが
それよりもお客様が
【どうしたい?】というものに
フォーカスすれば
営業マン本人がどうすればいいか?は
必然と出てきます。

成果が上がらない時には
『自分のやり方』にフォーカスしがち
です。

この観点を
【お客様がどうしたい?】という
ことへフォーカスしてみると
おのずと提案しなければいけないことが
見えてきます。

これが、成果を出す方法論の
根本的な考え方です。

営業マンは自分にフォーカスしがちです。

ですが、顧客にフォーカスしてください。

営業であれば、担当している顧客。

マーケティングであれば
自社の顧客層。

そうすると何をしなければいけないかが
見えてきます。

そしてそれを実行する。

これを繰り返すことで
成果は見えてきます。

フォーカスするのは
相手です。

自分自身ではありません。

そのためには
相手をフォーカスして理解して
対応できるだけの自分でありたいですね。

ですから、見識を広げたり
視野を広げたり、知識を持ったり
することが重要です。

また、顧客(相手)のことを理解する
気持ちとツールが必要です。

それを仕組み化したのが
i-compass家づくりの羅針盤です。
=======================
i-compass家づくりの羅針盤住宅セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で深層心理
を理解し、提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
=========================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA