i-compass家づくりの羅針盤の再考・・・

おはようございます。

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

クライアントとの話の中で
再度i-compass家づくりの羅針盤の
研修をしてほしいということ。

住宅会社の色々な施策の中で
i-compass家づくりの羅針盤を
改めて見直して研修して欲しい
という狙いです。

これまでに何回か研修自体は
行ってきました。

今回は色々な展開の中で
再度i-compassを組み込んで
展開をしていければという
狙いがあるようです。

クライアントの要望や施策に
合わせてi-compassの切り口を
変えた研修を実施していかないと
いけないと考えます。

ということは、まだまだ
i-compass自体の可能性は
色々あるんだと改めて
感じています。

顧客基準で考えられることの
できるメソッドですから
商品価値とi-compassの相性や
スキームそして顧客に対しての
プレゼン方法など色々と
幅を広げられる可能性を
感じています。

10月研修は実施する予定ですが
研修というよりディスカッション的な
要素も取り入れられたらいいのかなあと
思っています。

トップダウンのやり方強制では
なかなかいいものでも取り組みません。

営業マンの役に立つことが
お客様の満足につながる事を
目指していければ
WIN WIN WINの関係性が
構築できるのではないかと
思います。

楽しみな研修になりそうです。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA