おはようござます。
i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
10月に現在i-compassを採用いただいている
クライントさんに再度i-compassの
研修を実施します。
i-compass家づくりの羅針盤で
いつも言っていることは
顧客の想いににフォーカスすることで
何をしてほしいかが見えてくる。
これを言っています。
つまり、営業マンとしての
事情や想い、会社での立場など
色々あるかと思います。
ですが顧客にフォーカスする
そしてさらに
顧客の家づくりの想いへフォーカスする。
このスタンスが大事です。
家づくりでデザインを
かある場合に必ず
出てくるキーワードは
『シンプルイズベスト』
このシンプルイズベストは
デザインだけではなく
色々な場面での指針に
私はなっています。
さて、日常のデザイン
非日常のデザイン
この考え方で見る
住宅デザインを語るうえで
必要なのは
”ノイズを消す”という
作業です。
理由は色々ありますが
無駄な、線、点、面・・・などなどを
なるべく少なくする
まとめる、見えなくする。
こうやって
ノイズを消す作業をすることで
日常のデザインができるし
それが、シンプルイズベストになります。
なぜ?シンプルイズベストが
いいのか?という質問に答えられる
設計、営業マンがどれくらいいるでしょうか?
もし答えられないのであれば
少し考える事も必要でないかと
思います。
このノイズを消すという
意味合いがわかれば
顧客の家づくりに対する
答えが少し見えてきて
提案自体が顧客から
支持されることにつながります。
ノイズを消す
シンプルイズベスト
ほんと大事です。
机の上も、
カバンの中身も、
仕事も、
人間関係にも
通じるのではないか?と
思います。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す