どうしていいか?・・・

おはようございます。

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

昨日は、クラアインでの
i-compass家づくりの羅針盤研修。

この研修は
新しくモデルハウスを建てる上で
改めてどいう手順で営業をしていくか?
ということをテーマにした研修で
i-compass家づくりの羅針盤の
再確認と使い方の研修を再度
実施しました。

i-compassを使っている営業
または使っていない営業もいて
改めての研修です。

すでにi-compass自体は
知ってはいる方々ですから
初めからの研修をしても
仕方りません。

ですから、i-compassはお客様にとって
家づくりに役立つこと。

そして、購買心理を活用した
使い方と効能

さらに、実例と
新たに取り組む商品との相性
そして営業メソッドの提案を
した次第です。

今までやっていた営業スタイルを
改めて”科学”して
そして、その弱点をi-compassで
埋めていくスタンスで話しました。

皆さん、興味深く聴いていただいたと
思っています。

ですが、その場で興味が湧いても
活用していただかにと意味がありません。

i-compassの良さだけを話しても
今の営業マン自身に役立つ話を
していかないと自分自身に置き換えない
のです。

なので、営業マンの心理的なもの
そして、おもしろそう、営業マンの役に立ちそう
お客様にとって家づくりの役に立ちそう
というような実感が湧かないと
まずは、やってみよう!という
気持ちにならないこともわかっています。

フォローしていくことで
定着してそして習慣化すると
ルーティンになり
それが結果成果に結びつく。

こうなると、おのずとお客様からの
信頼がまし、選んでくれる。

こういう循環で活用いただくことで
一定の成果は上がってきます。

このメソッドは
営業マンのためにあるのではなく
お客さまが家づくりをするうえで
大切な”想い”を理解することです。

このことが
結局営業マンの役に立ち
提案する質が変わってくるので
お客様は選んでくれる。

こういうものです。

このことを理解して
活用いただくことで
営業マンの役に立つ

結果、お客様に喜んでもらう。

そんな感じで
実施していければ
嬉しいと思います。

”どうしたらいいかわからない”
営業マンのこれをなくしたい。

お客様が困らないように。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA