後工程を楽にすること・・・

おはようございます。

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

昔上司に
『仕事は後工程の仕事を少しでも楽にしてあげること考えなさい』
ということを言われたことがあります。

このコトバがすごく耳に残っていて
できるだけ後工程の仕事を楽にする
事を考えて仕事をしています。

これは、仕事の質と精度を
上げるためには欠かせない事と
思っています。

ですから、依頼されたものに関しては
なるべく早くレスポンスを
返せるようにしていっています。

先日からあることが起こってます。

i-compass家づくりの羅針盤のデータを
送っています。
データが重いので
外部サイトの期限付きになる
データ送信ソフトにて送っています。
最大7日間の期限で送っています。

ですが、もう何週間も前に
送っているデータが期限切れで
ダウンロードできないので
もう一度送ってください。という
連絡が何本も入っています。

私自身は出来るだけ早く
データを送れば、アポイントが早く
取得できるだろうという想いで
なるべく早く作業して送っています。

ですが、もう一度送る作業が
これだけ多いとタイミングよく
送れないのです。

データ送信して、7日間も
ほっとかれているということなんでしょうね。

ちょっと愚痴っぽくなりますが
愚痴ではありません。

ちょっとでも営業マンの
役に立つように送っていますが
これは、私の勝手です。

ですから、仕方ないのです。

ですが、これがお客様が
相手だとしたらどうするのか?

お客様が何か知りたいことや
欲しい資料があった場合に
タイミングよく提示できているのか?

または、的を得た話が
出来ているのか?

不安に思います。

これは姿勢の問題です。

仕事に対してのスタンスです。

色々と事情はあるかと
思いますが、せっかくの
ビジネスチャンスを
逃す仕事をしているに過ぎないのでは
ないかということを懸念します。

契約棟数が少なくなっている
業界でこのようなスタンスで
仕事をしていると必ずしっぺ返しが
来ると思います。

顧客は、見ている、ということです。

どの会社かではなく
どんな姿勢で仕事しているか?

これは顧客だけではなく
仕事しているすべての方々が
見えてきます。

たとえ担当者であっても
顧客は会社を見ています。

信頼性の欠ける会社に
家づくりは頼みません。

この業界の営業のスタンスが
気になった出来事です。

もちろん、単純に忘れている
こともあると思いますし
何かの事情であったかもしれません。

ですから、仕方ないことかも
しれないのです。

ですが、この事一つとっても
仕事のスタンスって大事だと
思った出来事です。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA