理屈ではない顧客の動機・・・

おはようございます。

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

顧客と直接接していると
確かに昔と比べると
営業の仕方や連絡の取り方などの
変化が良くわかります。

そして、レスポンスをする難しさや
接触頻度を設けるにも
面談、電話、メール、ライン、などなどの
直接的なものや間接的なものなど
色々とありますね。

ですが、昔から変わらないものが
あります。

これは、家づくりは
家を作る条件だけでは
買わない。ということ。

必ず顧客には動機があります。

この動機には2つあって
一つは、家を建てることの理由
もう一つは、感情的な理由です。

この感情的な理由がとっても大切で
この理由で家を建てると言っても
過言ではありません。

この感情的理由を実現できることが
最低の条件です。

この二つ目の理由のフォーカスでき
そして理解し、具現化することです。

顧客は、どんな未来を手に入れたいか?、
これを色々な条件や状況で提案する
ものに反映していくことです。

そして、感情的な理由で家を建てるのですが
その感情的な理由を
理屈で、整理整頓してあげる事。

これが、提案になります。

このことは、昔から変わりません。

ですから、営業マンは
色々な状況や提案のカリキュラムを持たないと
提案がチープになり
顧客は不満足で決めてくれない。

または、的外れな提案になるってことです。

大きな買い物をする顧客の
頭の中は、『混乱』していることを
忘れてはいけません。

この『混乱』を芹整頓してあげるのも
営業マンの役割です。

昔から変わったもの
昔から変わらないもの

分別しながら、知識と見識を
経験で蓄積していくことで
新しい提案のチャレンジができるのではないか?

そう思います。

これからの時代は
住宅業界の厳しさばかりが
目につくような話題が
多いですが、より良い生活提案が
できるようにしていきたいものです。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA