i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
知ってもらう×選ばれる確率=契約
成果を出すにはこの方程式が
一番わかりやすい。
つまり、
会社のことを知ってもらう
商品のことを知ってもらう
営業マン自身を知ってもらう
家づくりの考え方を知ってもらう
など
まずは顧客に知ってもらわないと
始まらない。
そして
顧客に選ばれる理由を
商談というスパンの中で
行うことです。
この商談はトーナメントです
誰と戦うか?
競合会社ではないんです。
顧客の家づくりの課題や悩みを
リサーチして
何が課題かの本質的な課題に
対して解決策を練ってプレゼン。
進捗会議などでは
競合に負けない対策を
話し合う機会や価格に
対しての解決方法を模索している
会議が多いように思います。
顧客の課題を見誤れば
競合も価格もありません。
次、どうするか?
これは
顧客の家づくりで何が
課題かを話し合い
【課題】の正解を出してから
対応策を考えてください。
知ってもらうことは=マーケティング的な視点
選んでもらうことは=セールス的視点
このすみ分けをしていく
そしてその分野のプロに
任せることで最短最速の
成果を出すことが出来る。
ということです。
これからの時代、住宅業界は
厳しくなってきます。
色々な数字的な側面からも厳しい。
ですが、地場産業の工務店業は
必ず必要な地域のインフラです。
その役割を継続できる企業が
生き残れるのだと思います。
売れればいいではなく
地域の顧客の、ベネフィット、を
提供していけるような企業が
最終的に生き残ると
思います。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す