【0015】次回アポイント取得が課題・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

初回面談からの次回アポイントが課題です!

昨日は、京都の住宅会社さんへ
訪問しました。

はじめての訪問で
FBではお友達になっていましたが
はじめて会うことになりました。

午後から夕方まで色々なお話をさせて
頂き、私が住宅会社での
課題としているポイントが
同じで話が尽きません。

変な話ですがすごく楽しい時間でした。

有難うございます。

i-compassの紹介をさせて
頂き、ものすごく内容や狙い
そして効能に興味を示していただき
有難かったです。

でも、その目的は
受注ありき!ではなく
お客様にいかに喜んでもらい
安心して暮らしてもらえるか?
日常の暮らしの中でのリスクを
住宅を提供する会社側が
提案できるか?

このようにそもそも顧客視点での
営みをしていく覚悟を垣間見たように
打ち合わせの中で感じました。

こういう会社が増えていくと
お客様は安心して暮らせることに
なるんだなあ~
と思うほどでした。

もちろん
i-compassの表面的な効能だけでなく
その先の深い効能もすぐに理解いただいたと
思います。

この理解力の速さは普段から
視点が”顧客”だからだと
思います。

こういう企業に
是非i-compass家づくりの羅針盤を
ご活用いただきたいと思います。

すぐ自分たちの武器として
顧客の『想い』を形にできるような
気がします。

初回面だからの次回アポイントの
取得率で生産性が変わることは
明かです。

フロントエンドの効能として
『アポイントが取りやすい』という
事をお話していますが

実は、もっと住宅営業で
大事な要素が
i-compassにはあります。

その深い効能は
『信頼を得る』『顧客の想いを理解』
『ライフスタイル』『顧客の考え方』
などなど

家づくりを提供する住宅会社にとって
顧客のプロフィール、プロファイリングを
していくことが大事です。

顧客の『顧客の家づくりの考え方』を
理解することが
どれだけ提案することに
役立つかを知ることが
つまり、選ばれる確率を
高めるってことです。

昨日お話した
営業責任者の方は気づいていました。
『質問することがわかりやすいですね』

はじめてi-compassの話を聴いて
ここまで理解できる方はいないですね。

私自身が逆にうれしく思いました。

住宅会社の悩みを
最短最速で解消できることも
明かです。

この住宅会社さんを紹介いただいた経営者さん
お時間割いて頂き有難うございます。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA