i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
住宅業界に限りませんが
供給する側の変化は否めません。
技術的なものや、家づくりの考え方
営業的、工務的な現場監理
商流の流れや、価格
そして設備機器の新商品などなど
国の方針で野ZEH、民法改正
省エネ基準の色々などなど
めまぐるしく変化しています。
また、顧客の多様性に関しても
変化しています。
人口減少の中の少子高齢化などの
課題や、空家率の増加など
多種類にわたる指針の中で
自社がどう対応するか?
悩みどころです。
でも、これも進化として見て行く必要が
あります。
自社の企業内の評価制度や
日常の業務の中での
仕事の流れ、仕組み
経営者は大変です。
でも決断していく必要がある。
日々の状況の中で
変化することへの対応と
決断を先延ばしにせずに
決定していくことが大事です。
それには情報をいかに察知するか?
この流れの川上に立たなければ
早期対応はできません。
つまり、住宅業界において
イノベーションが必要です。
現場監理、工程管理は
プログラムを駆使したものを
採用していることは明らかです。
ですが、営業だけは
いまだに根性論や気合いで
乗り切るようなことをしていることが
まだまだあります。
住宅営業というものに関しては
顧客の個別対応になっていますから
なかなか仕組み化できない。
仕組み化するとしても
基準は、営業マンが”やる”ことを
仕組み化するだけです。
会社基準や、営業マン基準の
やり方だと弊害が出ます。
結局営業マンのスキルにすぎません。
これを組織的に
そして仕組み化していく。
営業プロセスの中で
生産性を上げ
そして成果を上げていき
再現性のあるものを
提供していきたいです。
i-compassはあくまでもその一部にすぎません。
営業プロセスの仕組み化、生産性、再現性
これを実践しています。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す