i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
これだけ外出自粛で
家の中にいると
心のバランスのケアが
大切ですね。
心のバランスは
からだを動かすことで
解消されることもあるかと
思います。
生活習慣が変わってる方も
いらっしゃるし
そうでない方も多くいます。
医療関係者などは
メディアで流情報が
現場と違うこともあるかと思いますし
そもそもメディアも見れない状況
かもしれません。
大変なご苦労とリスクの中
使命感で命を守ってくださっている
方々に対して感謝とエールを
送ります。
今日の新聞でも出ていましたが
大阪の吉村知事は
休業要請を国とのスタンスが
違う施策を打つような
事を言っているみたいですね。
どちらが正しいかではなく
国と地方の連携や
意思疎通や一体(ワンチーム)に
なってもらい、共通施策の中で
最善の対策を国民に示してほしいです。
状況が変わる中での施策になることは
あるかと思いますが
命を守る施策を実施して欲しいものです。
各家庭でのGWの過ごし方は
難しい局面もあるかと思います。
9月入学の問題が話題になっていますが
その前に、子供たちは将来の日本を
背負う人たちです。
その心のバランスをどうやって
とっていくかを検討していく
必要性が出てきます。
人間の習慣は
21日で習慣化するということが
言われていますが
学校の休校になって
すでに2か月です。
これまでの日本の
習慣の中でここまでの
変化はなかったですね。
ですから
習慣が変わってしまうということを
前提にこれからどうするかを
示していく必要性はあります。
9月入学もいいですが
その前にこれまでの習慣に
戻す期間も設けていかないと
また更なる課題が出てきます。
先が見えない不安は
大人も子供も同じです。
この先、将来、どうなっていくかという
不安が心のバランスを変えてしまいかねません。
心のバランスをどうしていいか
私自身も答えは見えませんが
一生懸命考え続けていこうと
思います。
各家庭、そして色々な状況の
子供たちにとって
最適な施策を考えていきたいと
思います。
そのうえで
【家】というものが
大事なってきて
住宅業界の役割や機能に
価値が生まれてくる。
世の中の役に立つ
業界にこれからもしていきたいと
思います。
微力ながら考えていきます!
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す