【0101】経営者の思考で会社は変わる・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

会社の経営は経営者の思考によって
変わります。

大方、スタッフの話に耳を傾ける
経営者の企業は継続性や変化に対応できている
ように思います。

また、普段の会話で
思いやりのある会話や言動が
経営者の信頼が得られているようです。

色々な業務や決断をしていく
経営者の負担は大きいかと思いますが
人財が大切だとわかっていると
人を大切にします。

自分の都合だけで
スタッフを振り回すことや
気分ではなしていると
社員の信頼は得られないように
思います。

経営者の役割は何か?を
考える事は難しいですが
経営者自身のビジョンをぶれないように
していくこと、そのメッセージを送る事
を忘れてはいけないのだと思います。

住宅業界はさらに厳しくなる予想が
されていますが、活路はあるはずです。

淘汰されるのか、それとも
生き残るのかは経営者の手腕=思考が
大切だなあとつくづく思いました。

色々な思考はあるかと思いますが
ルールとしたい事の狭間で
どう考えるか?

そしてどんなメッセージを
送るかでその企業の行く先が
決まります。

全国の色々な住宅会社を見て行くと
色々と体験をさせてもらいます。

いつも勉強になります。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA