i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
コンサルしていると
営業マンは聞いてきます
『どうやったら契約できますか?』
こういう意識で接客していると
一時的なテクニックや幸運で
契約できることはあります。
ですが、長続きしません。
営業マンでも
自分自身の家づくりの哲学を
もっていないといけないと
思います。
住宅営業は
家自体を提供するのではなく
家を建てた後の豊かな時間を
提供する仕事です。
ですから、その顧客の
”豊かな時間”を理解していく
事が大事です。
良くいるベテランの営業マンは
自分の経験や知識をひけらかす
営業をやりがちになります。
そして、その話に迎合しないと
顧客を”見込みなし”と判断して
います。
大間違いです。
経験豊富な営業に多い傾向です。
ですから、
顧客の家を建て後の
生活がイメージできるくらいまで
ヒアリングすることです。
ですが、営業マン自身の
ヒアリングスキルだけでは
客観視できません。
そこでi-compassが
役に立つのです。
統計学と心理学ラダリング法で
解析していきますので
客観的なAI的な要素と
顧客のプロフィールを
組み合わせた材料で
プレゼンしていく。
そのことによって
顧客は提案されることを
楽しみにしています。
このプロセスを
積み重ねることで
結果的に選ばれることが
大事になってきます。
予算やタイミングなど
色々な要素はありますが
もし選ばれなかったとしても
営業何自身の
家づくりの哲学と
商談プロセスは変えないで
いて欲しいものです。
顧客に迎合してい
商品売りをして
価格勝負
こんな営業マンからは
私自身は買いたくありません。
会社にとっていい営業マンは
契約をしてくる営業マンですが
顧客にとっていい営業マンは
顧客の基準で家づくりを
提案してくれる営業マンです。
結果、後者の営業マンが
会社に貢献する営業マンに
なってくるのです。
前者の営業マンは
顧客からクレームが多い傾向が
あるように感じます。
家づくりは、家を建てたあとの
豊かな時間を作ることです。
そんな営業マンや住宅会社が増えることを
望んでいます。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す