i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
お客様にプレゼンする時に
意識していかないといけないのは
何を提案するか?です。
私も現役の時
プレゼン自体を提案していました。
自分で考えたプランやプレゼン。
スケジュールに関しても
『どうだ、いい提案でしょう』という感覚。
私自身が満足している自分の資料の
お披露目会が、いわゆる商談という場に
なっていたように思います。
こういうスタンスの商談では
いい商談になることもありましたが
ほとんどはうまくいっていなかったように
思います。
つまり成果が上がっていなかった
というような感じです。
私が作成した資料の出来栄えに
関しての披露会は
お客様にとって全く意味のないことです。
お客様が求めているものを
提案していかないといけません。
ニュアンス的な話ですので
なかなか表現が難しいですが
基本的な商談の
テーマを
『私が作成した資料いいでしょう~』という
テーマではなく
『お客様が欲しいライフスタイルを提案する』
この立ち位置の違い
スタンスの違いが
お客様には微妙に伝わるのだと
思います。
お客様のために商談しているのか?
それとも
営業マン自身の作成した資料の披露を
しているのか?
この違いを感覚的に
理解することは難しいんですが
意識することで可能になります。
何を提案するか?
『お客様の家を建てた後の家族の豊かな”時間”』を
提案することです。
家自体を提案するのではなく
豊かな家族時間を提案するのです。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す