i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
住宅会社の情報発信は
色々と工夫されています。
フェイスブックやインスタグラムなどで
色々と実践されていますが
この媒体の使い勝手を考えて実践しているでしょうか?
自分たちのターゲットの客層は
何を見ているか?
そして
その連携をしているかどうかです。
フェイスブックは40代以降が
よく使われていると言います。
もちろんそれ以外の客層も
活用していると思います。
インスタグラムは
20代~30代にかけて見ています。
このSNSの媒体の活用年齢層が
違うということです。
そしてファネル設計を
どうやって行くか?
この設計次第で
資料請求や来場予約などが
違ってきます。
さらに
顧客の情報リテラシーでの
違いもありますが
ネット検索はもうすでに
誰でもやります。
そしてその閲覧時間も
違ってきます。
資料請求や来場予約の
顧客の状態は
資料を見て自分で調べたものの確認。
モデルハウスに来て
自分自身で調べた事の確認です。
この確認作業に
対応できるような接客の仕方を
していかないといけません。
以前のような商品の紹介や
構造工法の紹介などは
もうすでにネットで見ているのです。
ですからモデルハウスの
案内の仕方(マニュアル)を
変えていく必要性があります。
このことに気づいていく
住宅会社が業績向上に
つながっています。
そして、顧客は何を探しに来て
いるかというと
『自分たちに合う家』を探しているのです。
いくら、構造工法、インテリアなどが
良くても
自分たちに何が合うか?
このテーマがまだわからない状態。
だから、
i-compass家づくりの羅針盤で案内
してあげることが
顧客にとって
本当に探しているものなんです。
ここにいち早く気付く住宅会社が
ビジネスチャンスを得られる
事になりそうです。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
==================
コメントを残す