i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
レスポンスの速さは力になります。
その内容はしっかりと
期待に応えるものでなければ
なりません。
デジタルツールが
充実してきたこの時代は
このレスポンスの速さで
信頼できるかどうか?を
計るモノサシになってきています。
しかし、早ければいいというものでも
ありませんし、
レスポンスは速いけど
その後遅いということは
逆に信頼をなくす要素に
なります。
デジタルツールの発達により
コンタクトの取りやすさで
便利にはなってきていますが
ここでも
相手基準でレスポンスを考えて
いかないといけない時代に
なってきました。
自分の基準で
デジタルツールを
活用すると
仕事のやりにくさを
相手が感じてしまいます。
BtoBであれば
時代の流れに則した
コミュニケーションを
取りますが
住宅営業の場合には
相手にデジタル化を
合わせていく必要があります。
個々が難しいところです。
例えば
プラン提案をデジタル化していくとすると
CADでプランを提案することが
多いと思いますが
この提案を手書きで
実施することによって
顧客が”感心”することが
あります。
プラン自体の提案を
モニターで実施しているケースも
あります。
そのプランは
手書きの場合もあるということです。
手書きの良さは
色々とありますが、
顧客から見ると
CAD図面よりも
手書きの方が
作成しているプロセスを
感じるからだと思います。
そのプロセスが
顧客基準であることを
感じることで
顧客の想いに寄り添う
姿勢が見えるからかもしれません。
ですが
これも顧客の思考によります。
このことを理解するには
i-compassでの分析が
役に立つのです。
提案する内容や方法までも
検討できるようになると
提案と顧客の思考の違いの変化に
対応することが出来ます。
特にベテランになれば
この営業対象の顧客の層の
幅を広げることが
大事になってきます。
そのための自分自身を
磨くために、見識を
広げることを日々実践して欲しいです。
わからない、が通用しなくなる
年齢が必ずあると思います。
そのことを踏まえて
レスポンスの速さを
考えていくことも大事ですね。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す