i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
新しいことの取り組むときに
不安や心配をします。
ましてやそのこと自体に
投資をするようなことになると
自分自身で失敗できないという
負荷をかけます。
私も多くの方々と同じで
新しい事や、違う業種の仕事を
する時には不安や心配
そして、自分出来るか?などと
考えてしまいます。
こうなるとせっかく新しいことに
チャレンジするのに
ブレーキがかかり
そして、効果効能も半減して
しまいます。
ですから
あえて私自身は
思いっきりどっぷりと
その世界観に浸かってみる
ようにしています。
これまでの自分自身の
経験から
中途半端に実行すること自体が
飛躍できないということを
分かっています。
多くの後悔をしているので
誰よりも失敗してきています。
ですから、新しいことを
やること自体怖さが
出てくるのです。
ですが、怖がっていると
何もできないし
失敗しても大した失敗ではないことが
ほとんどです。
この失敗の概念が
あるとうまくいかないことが
多いことも事実ですし
失敗というのは
自分自身の概念的なもので
その概念は
本当に自分自身が失敗と
思うことになっているか?
もう一つは
人が見て失敗と思うだろうな~という
他社概念を気にすることです。
ですから
どちらも本当は大したことではないのです。
失敗は概念的なものですから
基本的に失敗はないのです。
ですから、思いっきりやる事です。
子供のころに
泣いたら強い子がいましたが
一旦泣くことも失敗しない
やり方かもしれません。
新しいことにチャレンジする時に
大事なことは
事前準備とリスクヘッジ
これは物的なものではなく
心の事前準備と心のリスクヘッジです。
私自身も
これまでの経験で
仕事をしているだけだと
成長が止まります。
ですから、
新しい事へのチャレンジが
失敗したとしても
大丈夫なような経験を
してきていますので
安心して取り組めるという
事です。
なので
経験が大事なのです。
どれだけ経験したかによって
心の失敗がなくなります。
色々な事へチャレンジしてみてください。
大きなチャレンジか
小さなチャレンジは
関係ありません。
チャレンジ自体が
成長につながるのです。
この成長とは抽象的ですが
私自身は
成長とは経験の種類と数だと
思います。
そしてその時に感じる
心の動きを自分自身で
理解してください。
それが、あなたの力になります。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す