i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
仕事をする上で改善が必要と言います。
ですが、何を改善したら
いいのかさえ曖昧で
会議で
「なんかない?」という会話を目にします。
これは、仕事をするうえで
仕組み化されていないから
何を改善していいかわからない状況です。
いつも場当たり的な仕事ばかりしていると
わからない事ばかりです。
例えば、住宅業界で言うと
顧客の案件ごとに状況が違うから
仕組み化がなかなかできないような
感じですね。
ですが、やる事は決まっています。
初回面談して
次回のアポイント取得
土地探しか敷地調査
プラン提案して
見積もり出して
クロージングして・・・
このプロセスは
どこの会社もそうです。
その中で
初回面談の工夫
土地探しの仕組み
敷地調査のやり方
プラン提案のヒアリングの仕方
見積もりシステムや積算の仕方
クロージングの切り口
どこの会社でも
行っていることが当たり前になっていることを
それぞれ仕組み化していくことで
アイディアと改善が生まれます。
仕組み化を意識することで
「なぜ?」という考えが出てきます。
また、もっとこうやったらいいのに、と。
これが改善です。
そしてアイディアが出ます。
一応やる事が決まっていても
顧客案件ごとに
場当たり的に仕事をすると
成果がまちまちになり
属人的な成果にしかなりません。
仕組み化を明確にして
そして、アイディアを出す
会議をしてほしいですね。
そのうえで成果が出る。
このPDCAを最速で繰り返すことです。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す