【2021042】プロダクト化していく・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

住宅営業をするうえで
顧客と商談していきますが
この営業プロセスをプロダクト化できているか
どうかを確認していただければと
思います。

商談自体、そして顧客自体が
その都度違いますし、そのうえで
商談過程において流れや
方向性が変わってきます。

しかし、この作業をプロダクト化する
ことがいかに大事かを

現在、学んでいる経営者同士の
プログラムでお話いただいている
方に学んでいます。

私自身もそうですが
仕事や営業やコンサルカリキュラムも
言語化してプロダクト化することが
最短最速最小で最大最高最適な効果を
生むことになります。

なんでも経験です

営業というものは
比較的ですが、属人的な側面があります。

ですから、工務店の経営者は
「売れそう」な人を採用しようとする。

ですが、考え方ですが
売れる仕組みを構築して
それを言語化しプロダクト化していくことで
「売れる人」を探すのではなく
「情熱のある人」「まじめな人」「一生懸命」やる人
を探すことになると思います。

売れる人を探すには、コストがかかり
労力がかかり、時間がかかります。

ですが、住宅営業をプロダクト化していくことで
それをPDCAで回していくことが
大事になってきます。

そのロジックを考える上で
i-compass家づくりの羅針盤は必須に
なります。

使い始めている方々は
このi-compass家づくりの羅針盤を
プロダクト化して活用しています。

それはおそらく本人も気づいていない
ように思います。

売れる人を探すのではなく

売れる仕組みを作り
そしてプロダクト化していく

このことが大事です。

でも、住宅業界の経営者で
これに気づいてくれる方々は
ほとんどいないのが現状です。

これが住宅業界の現状であれば
今が皆さんのチャンスです。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA