【2021051】プレゼンの心構え・・・

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

プレゼンの心構え次第で
成果は変わります。

この成果は顧客との成約だけでなかく
プレゼンの質まで変わってきます。

つまり、プレゼンは
資料の準備と、心の準備が必要です。

仕事としてプレゼンするのですが
結構アーティスト的なもので
本人の気分や感情で質が変わってきます。

常に一定の質のあるプレゼンを
していくためには
顧客の合わせるのではなく
自分自身の準備をしっかりする
必要性があります。

言葉でいうと

プレゼンには

プレゼンの設計

資料作成

実践練習(ロープレ+イメトレ)

この3つをルーティンとして
行っていくことが大事です。

また、顧客によってはになりますが
資料ができてから
アポイントを取得する
ケースを見られますが
これはやってはいけないことです。

アポイントが決まっていないと
資料作成はしない。

つまり、一番最初はアポイント取得が
最初です。

営業のパターンとして資料作成してから
アポイントを取るパターンでは
上手くいくことが少なくなりますし

上記の3つの順番で工程を踏めません。

資料作成や、見積もり、プラン自体も
大切ですが

上手くいくやり方
つまり、仕組(型)が必要です。

皆さんのプレゼンは
その場の状況次第で
都度都度の提案になっていませんか?

プレゼンには
型があり
考える順番と

アポイント取得してから資料作成です。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA