i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
地域工務店の役割は
大事です。
大手住宅メーカーといわれる
シェア率は約20%程度は
何十年も変わりません。
ですから、約80%は
地域工務店で家を建てているのが
現状です。
その地域工務店が
健全に経営できるのは
必要な要素なんです。
そのうえで
経営的な観点、施工的な観点
マーケティング的な観点、営業的な観点
保証的な観点、アフターケアの仕組が
必要になってきます。
このことをすべて
実践している地域工務店が
少ないことは確かです。
さらに、これからの地域工務店に必要な
要素はDX化です。
ほかの業界と比べると
地域工務店業界のDX化が
なかなか進まないこともあります。
それは、リテラシーが
ない傾向がほかの業界に比べて
あるからです。
これはこれからの課題ですね。
特に、OB客のデータ管理を
しっかりしていく必要があります。
このデータがこれからの
アフター施策を担う根源になるからです。
また、営業的観点でも
営業マンの行動係数と
営業力を図る計数管理を
しっかりデータを取ることも
大事になってきます。
また集客についても同様に
今後のマーケティング施策や
商品開発でも
このデータは必要です。
色々な側面で
DX化を図ることをしていかないと
いけない時代が必ず来ると
思います。
図面やデータを紙ベース
ファイルベースで保管している
ことはありますが
これをデータ化して
これからの施策につなげたり
アフター、分析、などにつなげる
ことを実践してくことが大事です。
総務も、経理も、営業も、工務にも
ITリテラシーがある人材が
今後の対策になってきます。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す