ファネル設計のテスト・・・【2021075】

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

マーケティングを考える上で
ファネル設計は欠かせません。

ファネル設計とはなにか?
はググってもらえればと思います。

地域工務店のファネル設計には
ネットのファネルと
エリア戦略のファネルの
両面で考える必要性が
あります。

私の先輩で
一般社団法人住まい文化研究所の
石川代表理事は
広告宣伝で一番効果のある方法は
成約した顧客へのヒアリングで
断然多い広告宣伝は
地元の看板を見て来場や資料請求を
するケースが多いようです。

また、ネットでのファネル設計は
リストマーケティングは
欠かせません。

そのうえで
顧客にとって有益な情報を発信しながら
メルマガやLINE@などで
グルーピングして
現場見学会やセミナーなどの
情報提供をしていくことを
勧めます。

有益な情報とは
何か?

これが、短期的な欲求です。

顧客の知りたい情報が
無料でそしてすぐ手に入るようにする
ことが大事です。

多くの住宅会社は
広告宣伝をするのに
以前はチラシの投下を
していました。

今はチラシの効果という概念が
あり、チラシ投下も以前よりは
だいぶ少なくなったように思います。

チラシの効果がない!と
聞きますが

新聞の購買件数の減少や
コスト面で実施しなくなってきているように
思います。

対費用効果が見えない状況が
ありますが

投下する市場の概念を
変化させていく必要性が
あるのではないかと
思います。

家づくりをしたいタイミングは
顧客の中で熟していないと
興味を持ちません。

なので、市場を分割する必要性が
あります。

これからの市場と
一度でも接触した市場

この区別で対策や実施することが
違ってきます。

そのうえで
ファネル設計をしていく必要が
あり、そして情報提供も
区別していく必要性があります。

このファネル設計の
ネットの世界とリアルの世界

それを組み合わせて
行動に結びつけることが
大事です。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA