i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
ガバナンスを守ることは
社内での仕事をするうえで大切なことです。
統治的な要素がないと
仕事は混乱してしまいます
そして起こることは
「俺は悪くない」
この主張が出てきます。
一度最善の仕事のガバナンスを
作ったらまず守る
そして遂行していく
しかし、都合が悪くなる場合も
ありますが
その修正や改善は
ディスカッションで
感情的ならずに進める
何か社内でのルールを
決める場合にはこのやり方が
いいのではないかと
思います。
もちろん経営者のやりやすいように
そして経営がわかりやすいように
することも大事です
また、担当者が効率よく仕事ができ
停滞することなく
仕事が進むことが
大事です。
これは、以前このブログで話した
”後工程の仕事を楽にする”の記事
でいいましたが
自分の仕事の後工程の仕事を
いかに楽にするか?
これが大事ということです。
仕事も仕組化していく必要性が
ここにあります。
後工程に行くほどしわ寄せがくる
仕組は仕事のガバナンスが整っていないために
不具合が生じてきます
この不具合を修正していかないと
停滞する一方だし
仕事の不均衡が生じます
ミスが多く、納期遅れが生じてきます。
仕事の仕組化は大事です。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す