i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
住宅業界は基本的には
モノづくりの要素が強い業界
かもしれません。
デザインにしても、耐震や断熱などの
技術的な要素にしてもモノづくりの観点から
色々な方が主張しています。
しかし、実際はウッドショックや集客という
マーケティングな観点や流通の観点がないと
売れないことになっています。
この分別が理解できるかどうかで
売上が変わってきます。
そして、それを売る営業マンの
営業の考え方も様々です。
顧客の立場になって考えると
結論から言うと
目的は
家を建てた後の家族の豊かな時間
このことを一心に考えて
比較検討したりします。
この比較が、顧客基準ではなく
住宅会社基準になっている
つまり、自分たちのものづくりのこだわりを
主張して、それが一番いい。
という自慢話です。
もちろんそれは営業している以上は
大事ですし
大切なことです
しかし、順番が違うことに気づくか気づかないか?
ここが、実は業績に多くかかわってきます
営業マンで言うと
成績に関わってくるのです
住宅会社で、経営者が自ら
受注していくことは簡単です。
経営者ですからものすごく簡単です。
ですが、社員である営業マンが
どうやって売りやすくするか?
この観点で商品力を上げ差別化できる要素を
増やし、そして自慢話できる体制を
取る企業がほとんどだと思います。
もちろんこれもすごく大事なことですが
伝え方や話す順番を変えるだけで
印象がだいぶtがいます。
住宅会社基準で顧客と接すると
信頼はなかなか得られません
顧客基準で話すことで
自社の特性と
顧客の目的をマッチングさせることです。
モノ作りは大切なことですし
そして大事なことです。
ですが、その伝え方の方が
もっとい大事です。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す