i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
コンサルとして
お話させていただいている
クライアントさんから
フィーをいただいている以上
私自身もクライアントさんが
学べないものを学んでいき
そして還元する
このことを考えています。
還元とはクライアントさんの
売上向上が基本的な側面ですが
そのロジックを時流に合わせて
組織論、マーケティング論、セールス論
顧客心理、ものづくり、デザイン、流通デザイン
時流などなど
あらゆる側面から
考える必要性があります。
i-compass家づくりの羅針盤自身は
時代を作るものと自負していますし
機会があってこのお話をするときに
必ずいいものという感触を
お話しする相手から感じます。
ですが、住宅会社でこの感覚を
持っていただいても
即決で導入していただける
会社とそうでない会社があります
色々と考えることはあるかもしれませんが
売上を上げるための営業プロセスで
必ず通らなければいけない
初回面談の生産性を上げる
i-compass家づくりの羅針盤は
必ず生産性を上げるものです
さらに、住宅営業経験が
ない方や
今現在、調子が悪い営業の方に
速攻で効果があるメソッドなのに
即決できなければ
その会社は永遠と
改善できないことになります。
また、i-compass家づくりの羅針盤を
ご案内して
そして、社員にやらせてみて
分析内容に納得いったら
導入する・・・
みたいなことを
要求する会社もあります。
もちろんこれにも要望が
あれば実施しますが
これまでの実績なども
お話したうえで
理解して頂いているにも
かかわらずです。
テストしてみたいということですので
対応していくことを
約束しi-compass家づくりの羅針盤
のアンケートを送りますが
大体が返答がありません。
実はもうすでに6年以上
活用いただいている
クライアントさんが
います。
一番最初にコンサルで
独立したときに
導入頂いたクライアントさんです。
この時にテストされました。
でもテストのされ方が
本気だったのです。
社員20人くらい全員
集めてそしてその場で
i-compass分析。
結構プレッシャーはありましたが
データ通りにお話ししたまでです。
速攻、導入頂き
すでに7年目
i-compassだけということは
ありませんが安定的な
業績で推移しています
されに生産性も安定。
理想ですね。
工務店のビジネスモデルは
日本独特のものです
地域密着企業であるということは
あり続ける必要性があります
そのためには
健全な経営が必要です
健全な経営は
売上が上がらないことには
始まりません。
その売上を上げる最初の
プロセス、初回面談からの
次回アポイント取得率を
モニタリングすることが大事
そして、営業マン任せになっている
初回面談の接客方法を
【仕組】で回していく
これが、ビジネスモデルとPDCAを
回すことにつながります。
ものづくりと
ビジネスモデル
そしてそれを運用するPDCA
大事です。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す