i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
6月から7月にかけて
i-compass家づくりの羅針盤の
導入研修が盛りだくさんです。
i-compass家づくりの羅針盤への
興味というよりは
このツールを活用した
顧客基準の家づくりメソッドに
興味を持っていただいています。
住宅営業が考える順番が
そのような思考で
考えるか?
そして、どういうプレゼンで
顧客との商談をするか?
商談の中で
何が何がポイントか?
何をヒアリングしなきゃ
いけないか?
こういうことは実践と経験で
育むものですが
i-cmpassを活用すると
データが教えてくれます。
そして事実の
仮説検証
そして自社商品とのマッチング
色々とプロセスを踏みますが
一番効果があることは
営業マン自身が
腑に落ちることです。
このことはものすごく大事なことで
自分が商談していても
なんとなく他人事のような
感覚があるように感じるときが
あります。
悪い意味で
商談を俯瞰で見ている。
言い方を変えると
無関心とでもいうのでしょうか
主体的に商談ができていない
何がしたいのかがわからない商談に
なっているケースがあります。
このことは顧客に伝わってしまい
営業マンとしての資質で
断られるケースがあります。
主体的に商談するということは
自分事として家づくりを
捉えていく必要があります。
それを顧客が感じれば
営業マンに”相談”するんです。
これが信頼、ラポールを気付くことになります。
このことはこれまで
個人の能力、スキルで
属人的になっていた住宅営業
これを誰でもできる
再現性があり
そして家づくりに役立つことで
顧客が興味関心を持つことになります。
地域工務店だけではなく
大手メーカーも
i-compass家づくりの羅針盤の
メソッドの優位性を気付き始めました。
うれしい限りですが
しっかりとこのメソッドを
伝承していく必要性を
さらに感じています。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す