後工程の仕事をいかに楽にするか・・・【2021179】

i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。

自分の仕事は、後工程の仕事に
影響してくることを
意識してください。

自分の仕事の精度が高ければ
後工程の仕事の精度も
高くなるはずです。

このことを意識するだけで
仕事の質が変わってきます。

特に営業部門に
いる方々は
仕事の前工程にあたることを
行っています。

ゼロ~1を生む仕事は
比較的ファジーです。

なので、その曖昧な事柄を
明確にして後工程に渡すことです。

顧客との折衝の中で
不明な点や、仮定の話の中で
商談が進むことがあります。

その不明な点や仮定の話を
後工程の担当する方に
任せてはいけません。

特に多いのが
仕様やデザイン
土地の件や予算感など

曖昧であればあるほど
提案するものや制作するものが
曖昧になります。

提案の中身を決める
ものの伝達の技術が
プレゼンに影響してくるのです。

顧客は提案されるときには
ファジーな提案を望んではいません。

自分たち家族あった
プレゼンや

土地活用であれば
何をしたら
目的を達成できるのか?

このことを提案してほしいと
思っています。

ですが、提案が曖昧であったり
最大公約数的な提案であれば
信頼感がなくなってきます。

つまり、おざなりにされた感が
残るだけで、期待値があれば
なおさらがっかりするのです。

営業という最前線に
建つうえで、顧客との商談を
していく中で
曖昧さは出てくるものですが
そうであれば仮説力を磨き
後工程の仕事をする方々に
判断させずに
情報提供をしていくことで
精度の高いプレゼンができるはずです。

意識の違いですが
このことはすごく大事です。

=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド

驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。

お問い合わせはこちらから

合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA