i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
仕事をしている中で
色々な方としています。
仕事をする中で
生産性や効率を意識していますが
その本質は
無駄なことをしていかないと
生産性や効率はわかりません。
気付かないうちに
無駄をしている可能性は
高いですが
その中で
改善する意識の中で
仕事を”考える”ことが大事ですね。
また、自分の仕事の主張や
強調をして
できないことへの
言い訳的な言い分を
語っているケースもよく
目にします。
”色々あるけどまずはやろうよ”
ということで仕事を
しながら
喧々諤々と議論する
時間も大事です。
その時に大事なのは
理解することです。
その理解力が
仕組みをよくしていくことになります。
あ互いの仕事を
理解しながら
よりよくするための
仕組をどうやって構築していくか?
ここが大事です。
自分のやっていることだけを
主張することは
良くならない方法です。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す