i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
イノベーションはいつでもできると
思います。
今までのやり方に
不具合や規模感の違いで
不都合になっても
習慣化したこれまでのやり方で
継続していることが結構多くあります。
ですが、ちょっとしたきっかえさえあれば
劇的にイノベーションできると
思います。
その一歩は仕事のやりにくさを
感じながら
継続してしまっていることが
結構ありますね
やり方を変える前に
その考え方を変える必要性が
あります。
そのやり方は
色々な側面から検討していかないと
余計やりにくくなったり
してしまいます。
もしかしたらこれまでの仕事の
やり方が
やりにくかったのかもしれません
慣れでそのやりにくさも
見えないことが多くあります。
すべていっぺんに変えることの方が
難しいので
ちょっとしたことから
変えるのです
そうすると
その、ちょっとしたこと、が
きっかけになり
そのれに関連するところの
業務担当者から
アイディアが出てきたり
工夫を駆使したりしていきます。
建築業界は
仕事のDX化の仕組化はなかなか
進まないのは
慣れ(習慣)で仕事をしているケースが
多いのです。
地域密着で行っている工務店は
特にそうですね。
色々と工夫して
経営している工務店も
多々あります。
プラン作成のCADは結構
色々なCADがあり
提案には支障ないですが
入力する、プランニングが
拙いケースがよく散見されます
これではせっかくのツールが
勿体ない状況です。
デジタル化(仕事の効率)と
アナログ的(考えること)を
融合していく必要性があります。
社員の人数が増えれば組織的な
要素のデジタル化が効率を生むし
コンサルしているネットワーク本部
の加盟店対応もデジタル化で
効率よくできます
ですが、その使い方を
”考える”ことが少しもったいない
ことになっています。
この工夫をしていくことで
イノベーションは劇的に
実現できる可能性があります
企業のイノベーションは
ちょっとしたきっかけで
変わります
できるところから
はじめていくことが大事です。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す