i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
クライントの企業が続々と
コラボ企画の話が来ます。
また、私自身の
i-compassにおいてもいろいろな業種から
コラボ企画の話が来ます。
現在、単独でのサービス提供も
大事ですが
コラボして新しい
サービス提供で
顧客のベネフィットを生む
サービスが
コラボ企画で
出来てきています。
そんな時代の流れですが
ここで大事なのは
自分のサービスを
磨き続けることです
ほかの商品が
光っていて、自分のサービスが
輝いていなかったら
相乗効果は出ません
なので
自分のサービスを磨き続ける
ことが大事です。
市場の中で、コモデティ化している
住宅市場で
どんな差別化で
顧客にアピールしていくか?
これを考えて
行くことも大事ですが
自分を磨くことが
非常に大事な要素になってきます
住宅という商品は
結局コラボ商品です。
まずは、営業的には
顧客との接点を持ち
そのうえで、話を聴く
この話を聴く事態もサービスです
なので、聞き方や、聞く姿勢
どんなことを聴くのか?
そのうえで
顧客に最適な”家づくり”という
ビジョンを作成することが大事です。
そのうえで、プランニングのサービス
資金計画のサービス
コーディネートのサービス
見積サービス
その提案する商品自体も
木、住宅設備、建材、などなどを
コラボさせていく
そして、その集合体を
プレゼンして顧客に提供する
その提供の方法や
アプローチ自体もコラボしている
のです。
コラボ=価値×価値
この方程式で相乗効果が
出るような仕組みが
大事です。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す