i-compass家づくりの羅針盤という
統計学・心理学・ラダリング法で
顧客分析できる
システムを使って、
地域工務店の営業を支援している
コンサルタントの福浦です。
昨日は、オンラインのコンサルでした。
2拠点同時でした。
会社の中で異動は付き物です。
異動してきた営業マンは
取り扱う商品の違いや
今までの「型」が変わることで
調子が狂うことがあります。
そして、頭の中で色々と考えて
しまい、行動するにもうまくいかないことが
あります。
もちろん、私自身もそのようなことが
ありました。
住宅営業マンの使命は
顧客に家を建ててもらい満足してもらって
生活を楽しんでもらうことです。
実はそこには、商品は絡んでこないのです。
絡んでこないというのは
少し違うかもしれませんが
考える順番の問題です。
顧客は、一番最初に
考えるのは
家を建てたあとの家族の豊か時間
これがベースにあります。
このベースは
顧客でさえももしかしたら
無意識に考えていることかもしれません
これを、顕在化してあげることです。
その顕在化した
「家を建てた後の家族の豊かな時間」を
実現するには、どうしていくか?
これをプレゼンしていくことです。
顧客と営業マンの基本方針は
この1点です。
そこから、色々な検討が始まるのです。
顧客は、このことさえ気づいていないケースが
あり、そして『検討』から家づくりを始めてしまいます。
その検討をする中で
下記の方程式ができてしまう
「検討」=「比較」
この方程式は、
何を基準にしているかわかななく
なってしまっている顧客が結構多いです。
ですから、
i-compass家づくりの羅針盤で
一番最初に考えていかないと
いけない
「家を建てた後の家族の豊か時間」を
意識してもらっているのです。
そして、そのことを
自社の商品が、叶える理由をプレゼンしていく
この基本的な考え方を
していってほしいと思います。
上手くいかに時は
誰かのせいにしたり、環境のせいにしたり
おかれている環境のせいにしたりします。
誰でも経験することだと
思いますが
それでいいんです。
上手くいかないことは
沢山ありますが
本人自体が悪いわけではありません
「考え方」が悪いだけなんです。
なので、考え方を
変えるのは意識するだけですから
結構、簡単なんです。
環境の変化に強くなるには
考え方を学ぶことです。
=================
i-compass家づくりの羅針盤住宅
セールスメソッド
驚くほど顧客が理解できる。
統計学+心理学+ラダリング法で
深層心理を理解し、
提案するものがすぐわかる。
そんな営業メソッドです。
お問い合わせはこちらから
合同会社アトラクトパートナーズ
代表 福浦 祐一
attract@fukuurayuuichi.net
090-8890-3832
ご相談は、まずはメールにてお願いします。
===================
コメントを残す